どうもこんにちは!!
ひざろぐです!! (→プロフィールはこちら)

- 東京に安くて良い感じのサウナないかな?
- 銭湯サウナに行きたいけどどこがいいのかな?
- 施設によって違いはあるのかな?
今回は、東京のおすすめ格安銭湯サウナ11選を紹介していきます!!
まず、銭湯サウナには次のような特徴があります。
- 値段が比較的安くて通いやすい
- 地域密着のアットホームな雰囲気
- 施設ごとにあらわれる特性
そして、東京都内には数多くの銭湯があり、サウナ付きの銭湯はなんと約280件もあるのです。
その中から、今まで100件以上のサウナを訪れてきた私がおすすめする施設を7つ紹介していきます!!
目次
松本湯(中野区)

まずは、中野区東中野にある「松本湯」
松本湯はクラウドファンディングで施設内を大改装し、2021年の8月にリニューアルオープンをしたことで、サウナ―の間でも非常に話題となっている施設です。
銭湯サウナの中ではめずらしいフィンランド式サウナと水深150センチの水風呂が特徴的で、非常にハイクオリティな施設です。
また、「昔ながらの原型を崩さない銭湯スタイル」の雰囲気があり、長年の伝統を守り続けている感じがいいですね!!
- 住所:東京都中野区東中野5丁目29-12
- TEL:03-3371-8392
- アクセス:JR総武線「東中野」駅徒歩8分
- 料金:980円(入浴料+サウナ500円)
- 温度:サウナ 95℃ 水風呂 16℃
松本湯
改良湯(渋谷区)

次に紹介するのが渋谷区にある「改良湯」
改良湯は創業100年を越える老舗銭湯で、2018年に施設内をリニューアルされています。
黒をベースにしたシックなデザインの施設内と現代アート画ベースの大浴場が特徴的で渋谷ならではのオシャレな雰囲気を感じさせます。
サウナは100℃を越える高温のドライサウナ
サウナ室内は薄暗く、小さめの音量で心落ち着くジャズミュージックが流れているので、静かに瞑想しながらサウナを楽しみたい方にはおすすめですね。
水風呂は軟水を利用した肌触りの良い水質
温度も15℃と少し低めで、100℃越えのサウナに入った後にベストな温度設定だなと感じました。
- 住所:東京都渋谷区東2丁目19-9
- TEL:03-3400-5782
- アクセス:渋谷駅東口徒歩15分、恵比寿駅東口徒歩10分
- 料金:820円(入浴料+サウナ350円)
- 温度:サウナ 106℃ 水風呂 15℃
改良湯
金春湯(品川区)

続いては、品川区大崎にある「金春湯」
入口からは銭湯とは思えないモダンな雰囲気が漂っています。
金春湯はサウナだけでなく、クラフトビールが美味しいことでも有名な施設なんです!!
店主が生粋のビール好きということで、毎週入れ替えで厳選されたクラフトビールを用意しているそうです。
ビール好きにはたまらない施設ですね!!
今日はこちら🍺
Devil Craft : Strata Slam
Devil Craft : Darkshine
YOROCCO BEER : Märzen
YOROCCO BEER : Peninsula Saison
箕面ビール : おさるIPA
うちゅうブルーイング : MAGNETAR(超々々々微力ですが)小さいブルワリーを応援したいので、只今、大手メーカーのビール販売はお休みしてます🙇 pic.twitter.com/6DIBpT6Wna
— 金春湯 大崎🗻サウナとクラフトビールが好きな銭湯 (@kompal_osaki) October 30, 2021
サウナは座席下にヒーターが格納されたボナサウナ
サウナ室はテレビもBGMもない静寂な空間
まさに瞑想サウナにうってつけです!!
水風呂は2つのチラーを使用しており、常に14~15℃とキンキンの設定
サウナ室のすぐ隣にあるので、動線も完璧です!!
フロントでは無料でステッカーも貰えちゃうんです!!
可愛らしいロゴデザインが素敵ですね!!
行ってきました金春湯!!
1セット目から意識して飛びそうな勢いでととのった笑
無料でステッカーももらっちゃいました!!#サウナ #金春湯 pic.twitter.com/CbF6M6fNBF
— ひざろぐ@初心者ブロガー趣味サウナ (@hethelog1137) September 6, 2021
- 住所:東京都品川区大崎3-18-8
- TEL:03-3492-4150
- アクセス:JR大崎駅より徒歩8分
- 料金:880円(入浴料+サウナ400円)
- 温度:サウナ 91℃ 水風呂 15℃
ひだまりの泉 萩の湯

広めの浴室でゆったりと楽しむならJR鶯谷駅にある「ひだまりの泉 萩の湯」
都内最大級の銭湯と言われるだけあって、銭湯と思えないほどの広さなのが萩の湯最大の特徴といえます。
サウナは遠赤外線のドライサウナで、20人ほども収容できる広さ
入口にはサウナマットが用意されており、衛生面への配慮がなされているのも嬉しいですね。
水風呂の温度は17~19℃と少し高めなので、水風呂が苦手な方や初心者の方にもおすすめの施設です。
浴室内にはなんと露天風呂があり、外気浴スペースがあるのも魅力的ですね!!
- 住所:東京都台東区根岸2-13-13
- TEL:03-3872-7669
- アクセス:JR鶯谷駅北口徒歩3分
- 料金:680円(入浴料+サウナ200円)
土日祝 730円 - 温度:サウナ 100℃ 水風呂 18℃
ひだまりの泉 萩の湯
黄金湯(墨田区)

今、若者から一際人気を集めているのが錦糸町にある「黄金湯」
黄金湯は創業89年と老舗の公衆銭湯でありながらも2020年にリニューアルされているため、歴史ある雰囲気を感じつつも清潔感のある施設です。
サウナ室の温度は102℃と高温で、室内にはテレビやBGMもなく静寂につつまれた雰囲気が特徴的です。
15分に1度のオートロウリュあり
サウナ室の向かいには大きな水風呂、そのまま外で外気浴ができるのでととのうまでの動線は完璧です。
混雑時には入場規制がかかるほどの人気ぶりなので、可能であれば平日の午前中などに行くことをおすすめします。
- 住所:東京都墨田区太平4-14-6
- TEL:03-3622-5009
- アクセス:JR総武線「錦糸町」駅徒歩6分
- 料金:男性970円(入浴料+サウナ500円)
女性770円(入浴料+サウナ300円) - 温度:サウナ 102℃ 水風呂 16℃
黄金湯
寿湯(台東区)

台東区の老舗銭湯といえば上野にある「寿湯」
1952年から長年営業しているということもあり、昔ながらのペンキ絵で描かれた富士山がレトロな雰囲気を感じさせます。
寿湯のサウナは96℃の高温ドライサウナに加え、ミストサウナが備えられています。
水風呂は露天風呂スペースに1つ、奥にある洞窟の中に1つと2種類あります。
温度はどちらも18℃ほどで、洞窟水風呂はバイブラバスになっています。
露天風呂は10人が入れるほど広く、開放感があります。
もちろん露天スペースでの外気浴は最高に気持ちいいですよ!!
- 住所:東京都台東区東上野5-4-17
- TEL:03-3844-8886
- アクセス:JR上野駅徒歩7分、銀座線「稲荷町」駅徒歩2分
- 料金:730円(入浴料+サウナ250円)
- 温度:サウナ 96℃ 水風呂 18℃
大黒湯(代々木上原)

続いて紹介するのが代々木上原にある「大黒湯」
高級住宅街にあるとは思えない昭和のレトロな雰囲気がたまりません。
施設内の至るところに昭和のスターのサインが飾ってあるんですよ!!
ドラマ「昼のセント酒」で取り上げられたことでも有名な施設です。
サウナは遠赤外線式のドライサウナで、
なんと本の持ち込みがOK!!
サウナ室では新聞や雑誌を読んでいる人もたくさんいましたね。
すぐ横には水風呂があり動線も完璧
サウナ利用者専用の休憩スペースがあり、昭和の歌謡曲を聴きながらととのうことができます。
- 住所:東京都渋谷区西原3-24-5
- TEL:03-3485-1701
- アクセス:小田急線「代々木上原」駅徒歩3分
- 料金:780円(入浴料+300円)
- 温度:サウナ 92℃ 水風呂 19℃
大黒湯
押上温泉 大黒湯(墨田区)

今度は、昭和24年の東京都墨田区にある「大黒湯」
こちらは、先ほど紹介した「黄金湯」の姉妹店でもあるんです。
大黒湯のサウナは遠赤外線のドライサウナですが、その息苦しさを全く感じないのが特徴
温度は90℃ですが、体感はそれほど熱くないので初心者の方にもおすすめ
2014年には外気浴スペースとしてウッドデッキが増設されました。
ウッドデッキから覗けるスカイツリーはここならではの眺望
ハンモックに揺られながらの外気浴も非常に気持ちいいですよ!!
- 住所:東京都墨田区横川3丁目12-14
- TEL:03-3622-6698
- アクセス:東京メトロ半蔵門線「押上」駅徒歩6分
- 料金:平日 780円 土日祝 880円
- 温度:サウナ 90℃ 水風呂 24℃
押上温泉 大黒湯
堀田湯(足立区)

最近話題の銭湯サウナといえば2022年4月にリニューアルした創業80年の老舗銭湯「堀田湯」
こちらは茶室をイメージしたサウナが特徴的
サウナストーンの上に吊されたやかんからストーブの熱により沸騰したお茶が吹き出して自動的にロウリュをしてくれるんです。
温度は90℃で、収容人数は11人ほど
そして、ここの魅力はなんといっても水深160センチの巨大水風呂
(先ほどの松本湯より10センチも深い!?)
サウナ室の目の前にあるので動線も完璧
深い水風呂を体験したい方は是非行ってみてください!!
- 住所:東京都足立区関原3丁目20−14
- アクセス:東武スカイツリーライン「西新井」駅徒歩7分
- TEL:03-3852-4126
- 料金:男性 880円 女性 780円
- 温度:サウナ 90℃ 水風呂 16℃
COCOFURO たかの湯

お次は2022年3月に大幅リニューアルをした「COCOFURO たかの湯」
たかの湯はサウナ込みの値段で480円という破格の安さが特徴
もちろん、サウナのクオリティも期待できます。
たかの湯の最大の魅力といえるのが新感覚のミュージックロウリュ
ミュージックロウリュとはその名の通りロウリュ中に大音量の音楽が流れるイベントのことです。
曲のジャンルは昭和の懐かしい曲から最近の話題曲まで様々で、幅広い年代の方が楽しめるようになっています。
温度は88℃ですが、30分に1度のオートロウリュが激アツなんです。
サウナ室内には機械式による全自動の熱風が吹き荒れます。
熱耐性に自信のある方は是非挑戦してみてください!!
- 住所:東京都大田区仲六郷2丁目27-12
- TEL:03-6715-8773
- アクセス:京急線「雑色」駅より徒歩2分
- 料金:480円
- 温度:サウナ 88℃ 水風呂 16℃
COCOFURO たかの湯
妙法湯(豊島区)

最後は、西池袋の椎名町にある老舗の銭湯「妙法湯」
2019年1月にリニューアルしており、施設内も非常に綺麗です。
銭湯なのにバスタオルやフェイスタオルが無料でレンタルできるので、手ぶらで行くことができるんです。
サウナは116℃とかなり高温のドライサウナ
高温でしっかりと汗がかけるので、サウナ上級者の間でも評判がいいそうです。
水風呂は軟水を使用した肌に優しい水質
温度は17℃で、収容人数は3人ほど
男湯の半分側(1人分)は水深が100センチあり、肩までしっかり入れる深さ
もう半分はバイブラ使用となっており、1つの水風呂で2つの楽しみ方ができるのも魅力的です!!
- 住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋4丁目32−4
- TEL:03ー3957ー8433
- アクセス:西武池袋線「椎名町」駅徒歩2分
- 住所:850円(タオルセット付き)
- 温度:サウナ 116℃ 水風呂 17℃
まとめ
以上、「東京の格安銭湯サウナ11選」の紹介でした!!
いかがだったでしょうか??
この記事が少しでも皆さんのより良いサウナライフに役立てれば嬉しいです!!
最後までご覧いただきありがとうございました!!
それではまた!!
サウナ後の肌の乾燥が気になる方へ
サウナの後はお肌をしっかり保湿しないと乾燥して肌荒れの原因となってしまいます。
そんな悩みを解決してくれるのが、「リコロンサウナパック(Re:SAUNA PACK)」
サウナ浴前に顔に塗布することにより、サウナの熱による乾燥ダメージ、乾燥による不快感から肌を守り潤いを与え保湿、サウナ後にハリのある肌へ導きます。
公式サイトでの購入が可能ですので、気になる方はチェックしてみてください!!
↑画像クリックで公式サイトへ!