プロフィール

「入社1年目の教科書」を読んで

どうも、こんにちは!ひざろぐです!(→プロフィールはこちら

今回は、新社会人の方に是非読んでいただきたい「入社1年目の教科書」(著:岩瀬大輔)について紹介していきます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

入社1年目の教科書 [ 岩瀬大輔 ]
価格:1571円(税込、送料無料) (2021/4/15時点)

著者プロフィール

ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長兼COO。1976年埼玉県生まれ、幼少期を英国で過ごす。1998年東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティング グループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。2006年副社長としてライフネット生命保険を立ち上げる。2013年6月より現職。ダボス会議を主宰する世界経済フォーラムの「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」選出。株式会社ベネッセホールディングス社外取締役、NHK国際放送番組審議会委員を務める。著書に、『ハーバードMBA留学記~資本主義の士官学校にて~』(日経BP社)、『生命保険のカラクリ』『がん保険のカラクリ』(文春新書)、『ネットで生保を売ろう!』(文藝春秋)、『入社1年目の教科書』(ダイヤモンド社)など多数。

岩瀬大輔 | 著者プロフィール | 新潮社より引用)

私自身、今年から(2021時点)社会人1年目の新入社員なわけですが、非常に参考になることが数多く書いてありました。

この本は、社会人がなすべき行動指針を50に分けて説明しています。その中でも私が心にに刺さった3つの指針について紹介していこうと思います。

何があっても遅刻はするな

新卒入社や転職初年度の社員に対して、受け入れる側が最初に持つのは、優秀な人物かどうかという視点ではありません。「社会人として当たり前のことを、ちゃんとやれる人物か」人物を値踏みする目が注がれていることを強く意識してください。最初が肝心です。新人時代の印象でその後のキャリアが決まると思って行動してください。

入社1年目の教科書より引用)

「遅刻をするな」なんて何を当たり前なことを言ってるんだって思いますよね。しかし、実際にできている人はどれくらいいるでしょうか?

私自身、基本的に遅刻はしない方ですが、ときどき、電車の遅延や台風の影響などによって予定に間に合わなくなってしまうことがあります。学生時代ならそれで許されていたかもしれませんが、社会人はそこまで見越して行動しなければいけないということなですよね。

そして、私が最も驚いたのが新入社員に求められているものは才能やスキルなんかではなく、当たり前のことがちゃんとできるかどうかということです。

私は入社してすぐ、会社に貢献できるように早く仕事ができるようになりたいと考えていました。しかし、よくよく考えてみると当たり前のことができない人に仕事なんて任せられるわけがありませんよね。

新入社員として大切なのは当たり前のことができること、つまり、大前提として遅刻は厳禁と言うことですね。

会議では新人でも必ず発言せよ

当たり前のことを会議で発言したら、叱られるのではないか。そんな心配は無用です。現に、当時の僕の上司はそうした発言を求めていました。何も発言しないでただ座っている新人より、ずっと見込みがあります。

入社1年目の教科書より引用)

新入社員で急に会議で発言をするには勇気が必要かもしれません。しかし、何も発言をせずに座っているだけでは会議に出席している意味がありません。

この指針において著者がいいたいのは、失敗を恐れずにまずやってみることではないかと思います。重要なのは失敗に学び、それを次の行動に移すことです。

PDSサイクルという理論があります。この理論は一連の業務を行う上で、計画(Plan)を立てて実行(Do)し、結果の振り返り(See)をするというものです。

失敗を恐れて何もしないのではなく、積極的に行動して間違えた場合はそれを振り返る、これが新入社員に求められていることではないでしょうか。

ミスをしたら、再発防止の仕組みを考えよ

入社して数ヶ月の間は、上司や先輩から叱責されることが必ずあるでしょう。あなたがどんなに優秀でも、最初からすべての仕事を完璧にこなすことは、現実的には難しいからです。むしろ避けては通れないのなら、意識が変わるチャンスだと前向きに捉えてください。

入社1年目の教科書より引用)

この指針は、先ほども述べたPDSサイクルの振り返り(See)の部分にも当てはまりますね。

仕事のミスで叱られることは、あなた自身の人格や人間性を否定しているのではなく、間違いを指摘してくれているだけなので、必要以上に落ち込むことはありません。

しかし、同じミスを2回もしてしまうことは社会人としてあってはならないことですよね。

そのため、著者の岩瀬さんはミスを再発しないための仕組み作りをすればいいと述べています。
岩瀬さんは忘れっぽい性格で、忘れ物をしないために当日の朝に第三者からメールをするように依頼して忘れ物を防ぐという仕組みを作ったそうです。

仕事でミスをしてしまったときは、深く落ち込むのではなく、同じミスを繰り返さないためにどのような仕組み作りをするかが大切ということですね。

まとめ

以上が私がこの本を読んで特に印象に残った指針の感想です。

他にも数多くの新入社員として身につけるべき指針がありましたが、全てに共通して言えることは
当たり前のことを当たり前にやるということなんですよね。

私もまだ、社会人になって日が浅いですが、当たり前のことをやるって結構むずかしいんですよね笑

この本は社会人として身につけるべき基礎が詰まっているので、私のように新しく社会人になった方も、社会人ベテランの方も一度手にとってみてはいかがでしょうか。

それではまた!!